社内システムに
AIをかんたんあとのせ
Techtouch AI Hub テックタッチエーアイハブ

AIとユーザーのラストワンマイルを繋ぎます

お問い合わせ
FEATURES

Techtouch AI Hubの特徴

従業員が使うシステム画面上に、ChatGPTへの導線を設置できます。
従業員はAIへのアクセスが容易になり、システムや業務に合わせたAI利活用を促進します。

利用できるモデル:
GPT-4oやClaude 3.5 Sonnet等の最新モデル
※ご希望のモデルがございましたら、お問い合わせよりお気軽にご相談ください。

01

システム画面上に
ChatGPTへの導線を設置

既存システムを改修することなく、設置場所もユースケースに応じて自由に決定できます。
導線(ボタン)のデザインを既存システムに合わせることで、従業員は自然にAIに触れることができます。

02

業務に合わせた回答

業務で利用するシステムの課題に合わせたAIを構築できます。従業員やシステム管理者の課題に合わせて、改善サイクルを回せます。

03

その後、AIと会話を続けることも可能

業務に関する回答を得たあとは、ChatGPTとの会話にシームレスに移行できます。

04

システムへの追加はノーコードで

構築は、システム上の要素を選択しプロンプトを設定するだけです。

05

従業員の利用状況をレポート

ダッシュボードから従業員の利用状況を確認し、利活用を促進できます。

安心して使えるその他の特徴

アカウント・権限管理

ユーザーの役割や役職に応じて、個別に利用権限や利用上限の設定ができます。

シングルサインオン(SSO)

企業内のディレクトリサービスと連携したシングルサインオンが可能です。

テックタッチのサービスは多くの企業にお使いいただいています

  • IHI
  • あいおいニッセイ同和損保
  • at home
  • オリックス生命
  • suntory
  • SEKISUI
  • 損保ジャパン
  • 第一生命
  • 大日本印刷
  • TOKYO GAS
  • TOPPAN
  • TOYOTA
  • DreamArts
  • NISSAN
  • 日本郵船
  • mazda
  • 三菱商事
  • MITSUBISHI ELECTRIC
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 明治安田生命
  • ロート製薬
USE CASE

Techtouch AI Hubの利用例

業務に合わせた具体的なユースケースを紹介します。
Techtouch AI Hubなら、アイディアをすぐにかたちにでき、業務に沿ったPDCAを回せます。

規定チェック

対象

経費申請業務

活用事例

経費申請をする前にAIが社内規定に反していないかをチェックします。
これにより申請内容の正確さが上がり、差戻し件数の削減につながります。
申請者と承認者の業務効率化が見込めます。

校正・校閲

対象

コンタクトセンターの問い合わせ対応業務

活用事例

顧客からの問い合わせに返信する文章を作成した際、送信する前にAIが内容をチェックします。
これにより、一度の返信で顧客が納得できる回答を作成でき、オペレーターの業務効率化顧客満足度の向上が見込めます。

要約

対象

コンタクトセンターの問い合わせ対応業務

活用事例

顧客からの問い合わせメールに返信する際、AIが質問の内容を要約しCRMや返信フォーム上に表示ます。 これにより、返信メール作成時の回答漏れや論点がズレた回答を防ぎます。

BENEFITS

Techtouch AI Hubの効果

当社が企業に独自にヒアリング調査を行ったところ、多くの企業が「ChatGPT導入後の利用状況が把握できておらず、利活用も進んでいない」と回答しました。
Techtouch AI Hubは、従業員が使うシステム画面上にChatGPTへの導線を設置することで、利用率の向上を実現します。 また、利用状況を可視化できるため、利活用を促進する施策のヒントを得ることができます。

※グラフは弊社独自の算出によるものです。参考情報としてご利用ください
※お客様の利用レポートではありません

特許出願中

「Techtouch AI Hub(テックタッチエーアイハブ)」は、DAP(デジタルアダプションプラットフォーム)領域でユーザーのシステム利活用を促進してきた「Techtouch」の基盤技術を使った、新感覚のAIサービスです。

よくある質問

Q既存システムの開発は必要ですか?

Techtouch AI Hubの機能はブラウザの拡張機能を通して提供されます。
そのため、既存システムを改修する必要がありません。

Q利用できるモデルは何になりますか?

GPT-4oやClaude 3.5 Sonnet等の最新モデルがご利用いただけます。
※ご希望のモデルがございましたら、お問い合わせよりお気軽にご相談ください。

Q自社のモデルを利用できますか?

現在はOpenAI社のAPIを利用しています。
今後、モデルの接続先を増強する予定です。

Q利用料金を教えてください。

システムの規模や、 Techtouch AI Hubの適用範囲により異なりますので、都度お見積りさせていただいています。
無料・有償トライアルもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Q既存のテックタッチとの併用も可能ですか?

可能です。

お問い合わせ

機能やユースケースをより詳細にご紹介します。お気軽にお問い合わせください。